スタッフブログ

Blog

2010 年 6 月 のアーカイブ

香住いまご浦より~あじさいが咲き始めました♪

2010 年 6 月 17 日 木曜日
2010e5b9b46e69c8816e697a5e692aee5bdb1-009e7b8aee5b08f1

当館の脇にあるあじさいが綺麗に色づきはじめました♪

大引きの鼻展望所へ続く遊歩道の入り口でもありますので

ぜひご覧になってくださいね(^^)

梅雨に入ったといいながら、但馬地方もちょこちょこ晴天日が

あり暑いです☆

明日からは雨が続くと言われていますが、さてはて・・・?

 

もうすぐ海水浴が楽しめる夏です。予約や問い合わせも増えて

いますのでお早めのご計画をお勧めいたします(^^)

お勧め!余部鉄橋を眺めながらの遊歩道散策

2010 年 6 月 16 日 水曜日
e5908de7a7b0e69caae8a8ade5ae9a-1-e381aee382b3e38394e383bc

先日、余部にある余部~鎧へ続く【たかのすの森】の遊歩道を散策して

きました。歩いて1時間ほどの遊歩道ですので、気軽に散策出来るコース

です。途中に展望所が3箇所あり、海や余部鉄橋など素晴らしい景色を

眺めることが出来ました。自然の草花も観察しながらなので楽しくあっと

いう間に終点まで到着してしましました。

健康にも良し♪心の洗濯にももってこいのおすすめスポットです☆

皆さんも是非チャレンジしみてください(^ー^)

2010e5b9b46e69c8814e697a5e692aee5bdb1-e4ba94e58f8de79591e5b195e69c9be68980e38288e3828ae7b8aee5b08f

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2010e5b9b46e69c8814e697a5e692aee5bdb1-0031

☆★☆ 香住サマーイベントのご紹介 その1☆★☆

2010 年 6 月 14 日 月曜日
e7b8aee5b08f1

以前紹介させて頂きました『かえる絵馬』での願い事はされましたか?

今年度の【かえる島絵馬祈願】の詳細が分かりましたのでご案内させて

いただきます(^^) 

 

と   き        7月19日(祝) 
             午前10時~(受付午前8時30分~)

と こ ろ       香住 今子浦海水浴場
             (交通JR山陰本線 香住駅下車 4㎞)

イベント内容     ●かえる飛ぶ?大会 
            ●先着50名様かえる絵馬プレゼント
            ●過去1年間の絵馬焼納 
            ●宝さがし

※参加者/当日受付先着50名!
   但し、競技の特性上就学前の子供さんはご遠慮いただきます。  

 

☆なお、参加費は無料です。ご家族揃ってぜひご参加ください♪
          

◆会席プラン◆例えば・・・【キンキの塩焼き】

2010 年 6 月 14 日 月曜日
037e7b8aee5b08f

会席プランのお品書きのひとつに『地魚の焼物orカルパッチョなど』と

ございます。

基本的にこちらにお任せいただきますが、今回はその中のお料理のひとつ

キンキの塩焼きをご紹介します。

見た目はのどぐろと似ており、よくお客様に間違われます。

この魚も脂の乗りがよく美味しい魚です。のどぐろ程高級魚ではありません

が、20cmオーバーサイズくらいのものなら同じ大きさののどぐろより脂が

沢山乗っていて引け目をとりません。
(※のどぐろは大きくなるにつれて脂がよく乗ります)

『今日は何が出るかな?』と楽しみにして頂きながら会席プランをお楽しみ

頂ければ光栄です(^^)

【但馬のご当地グルメ】~出石そば割引券をご利用ください♪~

2010 年 6 月 13 日 日曜日
2010e5b9b46e69c8811e697a5e692aee5bdb1-017

いまご荘櫂の詩よりご案内です。

当館フロントの横にパンフレットなどが置いてありますが、その中にいくつか

出石そばのお店の割引券がございます。

出石そばは宝永3年からと歴史も古く、また出石は但馬の小京都と呼ばれる

ほどの情緒あふれる土地です。せっかく但馬へお越しいただいたなら是非お

立ち寄りいただきたい観光スポットのひとつです。

割引券を利用して、伝統的なおそばをどうぞご賞味ください☆

季節の花 ●○● ホタルブクロ ●○●

2010 年 6 月 12 日 土曜日
6e69c88e3839be382bfe383abe38396e382afe383ade381a8e3818ae59cb0e894b5e6a798e7b8aee5b08f

今年も『ホタルブクロ』があちらこちらで綺麗に咲いています♪

この辺りでは白をよく見掛けますが、紅色もあるそうですね。

昔はこの花の中にホタルを入れて遊んだということから、この名前が

付けられているという説があるそうです☆

 

静かな暗闇の中でホタルブクロに入ったホタルを眺めるのもなかなか

ロマンチックでしょうね~♪

◆◇◆地引網体験で大漁!!大きなアジ◆◇◆

2010 年 6 月 11 日 金曜日
004e7b8aee5b08f1

今年に入って初の自然学校は小野市からやって来てくれました。

 

昨日地引網体験での出来事です。

網を引き上げようにも、何だかいつもより重い。。。

ようやく手前まできた時に目に入ってきたのは大量のアジ!

それも小アジではなくとても立派なサイズのアジばかり(汗)

あまりの重さに引き上げるまでかなりの時間を費やしてしまいました。

たまたま何かに追われて湾内に群れが入ってきてたようですが、結局コンテ

ナカゴに10杯くらいの大漁でした。

 

漁師も顔負け★ 本当にタイミング良く子供達にとって貴重な漁体験が出来た

のではないかと思います。 夕食で食べた刺身は格別の味だったのでは?

私共もこの大漁にあやかりましたが、脂の乗りも良くとても美味しいアジでした

よ♪ みんな、ありがとう(^ー^)

007e7b8aee5b08f009e7b8aee5b08f1

●○● 絶景!日本海側の夕陽 ●○●

2010 年 6 月 9 日 水曜日
100603_185657

この画像は先週のお天気だった日の夕方撮ったものです。

快晴の夕方には日没前の夕陽は素晴らしく真っ赤に強い光を放ちます。

あまりの眩しさに目がかすんでしまう程なので、車の運転中には注意が必要

です★

 

ところで、今日は素朴な疑問なのですが。。。

夕陽を撮影する時、カメラを使うと綺麗な夕陽がそのまま写りますが…

携帯で撮影すると太陽の輪郭(!?)がくっきりと写ります。

なんで!? (Θ_Θ;)   普通の夕陽が撮りたい時には困りますが。。。

いつも疑問に思いつつ、肉眼では見えにくい太陽が見れるのも面白くて

なかなか良いかも、と1人で感動しております。

 

皆さんもベストショットを試してみてください☆

手作り柏餅♪

2010 年 6 月 9 日 水曜日
6e69c88e7af80e58fa5e381aee6898be4bd9ce3828ae69f8fe9a485

昔から旧暦の6月5日の節句には家庭で柏餅を作る風習があります。

今年は用事が出来てしまい当日には作れなかったので、遅れながら

昨日頑張って作りました(^^)

昔はよく今子浦の山へ柏の葉を採りに来られる方が多かったのですが、

近頃はスーパーで簡単に美味しい柏餅が売られているので、だんだん

作られる家も減ってきたようで…そんな姿も見られなくなりました。

便利な現代ですが、全てが感単に済んでしまうのも少し寂しい世の中

のような気がしますよね~★

なにはともあれ☆手作りは美味しいですよ(^^)♪

香住今子浦海水浴場                            ~【海の家】準備始めました!~

2010 年 6 月 7 日 月曜日
004e7b8aee5b08f

今年も海の家の準備を始める季節になりました。 一年って本当に早いもの

ですね~(汗) まだ6月ですが今月から小学校の自然学校受け入れも始まり、

子供達の休憩場所にもなるのです。

 

オフシーズンには車庫にしているので、『衣替え』といった所でしょうか。

 

海水浴シーズンの海の家開放は今年は7/17(土)からです☆

今年も沢山のお客様にお使い頂ければと思います。

今子浦でお待ちしてます~♪

9:00〜18:00 宿泊予約