香住発♪ 春みぃつけた(^^)♪
2009 年 2 月 28 日 土曜日道路沿いを何気に観察していたら。。。
ありました!! つくしや菜の花(^^)
つくしはまだ数は少ないですが よく見れば菜の花はけっこう咲いてます☆
。。。すっかり春ですねぇ。。。本日香住は晴天!お散歩日和ですよ~(^。^)
Blog
道路沿いを何気に観察していたら。。。
ありました!! つくしや菜の花(^^)
つくしはまだ数は少ないですが よく見れば菜の花はけっこう咲いてます☆
。。。すっかり春ですねぇ。。。本日香住は晴天!お散歩日和ですよ~(^。^)
香美町に『平成の名水百選』にも選ばれている湧水があるのをご存知ですか?(^^)この湧水には『かつらの千年水』という名称があるそうです (゜。゜)))へぇ~
昭和に「名水百選」が選定されてから平成にも新たに「平成の名水百選」が選定された為、現在は全国で200ヶ所選ばれている事になるそうな。。。
かつらの千年水とは→『瀞川山(標高1,039m)の中腹にある瀞川平の一角から、年中良質の水が湧き、太古より大切にされてきた。樹齢約千年ともいわれる巨木「和池の大カツラ(県指定天然記念物)」の上手からコンコンと湧き出る清水である。水温は10℃、肌に優しいので、赤ちゃんの産湯等に適している』…ですって(^^)
難しい事はさておき(^^) 湧水でコーヒーを入れたり、ご飯を炊くとめちゃめちゃおいしいです☆このおいしさは言葉ではとても表せません☆香住にも湧水が出ている所がありますので見掛けたら是非一度持って帰って試してみてください!ただ、生水では飲まないでくださいね。。後地元の人に飲めるか確認してからの方がいいですよ(^^)
かえる岩がスリムになって見えません!?それもなんだかたくましそうなっ(゜゜)))
なぁんて(^^)
このかえる岩って見る角度が変わるとこんな風にイメージも随分変わるんです☆
皆さんもぜひ散歩しながら楽しんでみてください(^^)v
明日は建国記念の日ですね(^^)
『建国をしのび、国を愛する心を養う
国民の祝日。1966(昭和41)年から国民の祝日になった。この日はかつて「紀元節」という祝日だったが、戦後になってこの祝日は廃止された。1951(昭和26)年頃から復活の動きが見られ、1957(昭和32)年以降9回の議案提出・廃案を経て、1966(昭和41)年に、日附は政令で定めるものとして国民の祝日に追加された。「建国記念日」ではなく「記念の日」なのは、建国された日とは関係なく、単に建国されたということを記念する日であるという考えによるものである。』
…だそうです☆それにしても「記念日」と「記念の日」でこんな意味の違いがあったんですねぇ(‥)))
ちなみに歴史を調べてみたら。。。1921年のこの日はグリコキャラメルの発売日だったそうな(^^)
昨日1月4日、空手の「井上派糸東流慶身会 香住支部」の皆さんが今子浦海岸で寒稽古を行われました(寒!)今年の最年少は小学2年生の男の子だったようですが、寒空の下気合を入れて頑張る姿はとても凛々しくて男の子も女の子も本当にかっこよかったです(^^)わたしももう少し若ければチャレンジしてみたかった。。。(やっぱり無理かも。。。(><)) 途中で小雨も降って来ましたが冷たぁ~い海水に入水してからも最後まで顔色一つ変えず頑張ってる姿を見て、見ているだけのわたしも気が引き締まって今年一年の気合をいただけたように思います(^^) 井上派糸東流慶身会香住支部の皆様、本当にお疲れ様でした!そしてありがとうございました!これからも空手頑張ってくださいね☆