スタッフブログ

Blog

‘女将の私も言わせて~ヽ(^◇^*)/’ カテゴリーのアーカイブ

昔の余部鉄橋~一枚の写真に出会いました~

2011 年 1 月 24 日 月曜日
e69894e381aee38182e381bee3828be381b9e98984e6a98b

あなたはここに100年も前からたち続けてきた
東洋一の威容を誇ることもなく
ただ風雪に耐え
ただ日照りに耐え
ただ列車の重みに耐え
悔やみきれない悲しみにも耐え

あなたはここで100年も前から眺めてきた
橋守の繕いに身をなじませながら
村祭のにぎわいを
あの娘の嫁入りを
村人の暮らしのうつろいを
悲しみをのりこえようと願う姿を

わたしたちは、ここであなたと生きてきた
もの言わぬあなたに、わたしたちはあたためられてきた

ありがとう 余部鉄橋
さようなら 余部鉄橋

        【あたたかな里 ~余部の原像~】より

 

この詩と共に一枚の写真が載っていました。

随分昔の写真ですが、なんだか今にも土の匂いが香ってきそうな、
のどかで平和な空気が伝わって来そうな…
見ているだけで、昔の良さが沢山伝わってきます。

今ではもちろん道路も舗装されていますし、余部鉄橋も新しくなって
います。
もう実際に見ることが出来ないと思うからなおのことかもしれませんが
少しじ~んと胸にくるものを感じました。

この写真の中の世界に入りたいなぁなんて思ったりして。。。

『たけのこはくさい』を頂きました♪

2011 年 1 月 22 日 土曜日
e995b7e38184e381afe3818fe38195e38184002

常連のお客様からお土産にはくさいを頂きました♪

毎年お越しになられる時にくださるのですが、この辺りでは

珍しい品種だなぁと思い、ちょっと調べてみました☆

 

日頃あまり見掛けないスリムな姿をしているこのはくさいは

名前を 『たけのこはくさい』 というそうです。

たけのこに似ているからこの名が付いているそうな。。。

特徴は、一般的な丸いはくさいより葉っぱがしっかりしていて

加熱しても煮崩れせず、歯ごたえがあります。

 

昨夜は八宝菜でいただきましたが、とても美味しかったです~(*^^*)♪

置き土産。

2011 年 1 月 2 日 日曜日
e99baae78e89

年末から一気に来た寒気も峠を越えたのか、

昨日から落ち着き今日は道路状態も良くなりました。

冷え込みも随分和らいでいますよ♪

 

今朝、静かないまご浦海岸に雪玉がひとつ、

ぽつんとありました。

お客様が遊んで帰られた後なんでしょうね。

賑わいだ後の静けさはいつも少し寂しさを感じますが、

雪玉もなんだか寂しそうに見えます。。。

~香住いまご浦より~今年ももうすぐ終わりです・・・

2010 年 12 月 31 日 金曜日
e38386e383a9e382b9e38288e3828ae99baae699afe889b212e69c8831e697a5

昨日の体の芯から冷え込んだ寒さはやはり寒波が忍び寄って

いたのですね~★

一晩のうちにまたまた積雪しましたが、今朝も引き続き

深々と降り続けていました。

上の道路から外れているいまご浦海岸は、他に比べると

汐風の影響もあり積雪は少なめです。

上の道路に上がったとたん、正直雪の量の違いにびっくりも

しますが(^^;)

但馬の冬といえば雪がシンボルのようなもの☆

雪が嫌とおっしゃらず、どうぞカニ料理で体を暖めにお越し下さい。

今が旬の松葉ガニは3月31日まで召し上がって頂けますよ♪

 

今年も今日で終わり。。。

いつもご贔屓にして下さるお客様、今年も大変お世話になり

ありがとうございました。

今後とも櫂の詩をどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

それでは皆様、どうぞ良いお正月をお迎えください。

お正月が終わったら。。。                      スローなひと時でリラックスしましょ♪

2010 年 12 月 24 日 金曜日
e383a2e38387e383abe381a82e99a8ee5bb8ae4b88b2

もうすぐお正月!

その前に大掃除や、年賀状がまだの人も少なくないはず(汗)

ほんと、気持ち的にも忙しく感じる今日この頃です(涙)。。。

全てが終わった新年が待ち遠しくなりますが、正月休み中は

人の出入りも多くてなかなかゆっくり出来ない奥様も多いです

よね~。女ってなかなかゆっくりさせてもらえませんが、、、

たまには☆ 旅行でゆっくり休養させてもらいましょ♪

美味しいものを上げ膳♪据え膳♪♪ 

これが主婦にとって一番のご馳走☆

お正月が終わったら連休中の疲れを流しにいまご浦へ

お越し下されば光栄です(^^)♪

癒されました♪

2010 年 12 月 19 日 日曜日
12e69c8818e697a5e5a495e588bbe381aee899b9

昨日、昼食のお客様がお帰りになり後片付けに追われていた頃。。。

ふと厨房の裏手側の小窓から虹が見えました。

忙しい最中ではありましたが、この虹を見て一瞬安らぐ事が出来ました。

後から知りましたが、昨日はいろんな場所で虹が見えたみたいです。

今年はなんだか虹が沢山見れるような気がします♪

雨降りは憂鬱になりますが、虹のおまけ付きならそんなに悪いもの

でもないですね☆

それにしても、虹を見ると癒されるから不思議です~♪

自家製だいこん 160本♪

2010 年 12 月 5 日 日曜日
160e69cace381aee5a4a7e6a0b9e5b9b2e38197-014

先日、我が家のおばあちゃんがお漬物を漬ける為

だいこん引きをして干してくれました。

その数160本。 

おばあちゃんの元気さは、まだまだ若い者には

負けません☆

このだいこんも、美味しいお漬物に変身したら

皆様のお食事に出させて頂きますので

お楽しみに(^^)♪

かにの食べ方【?】はお気軽にお尋ね下さい♪

2010 年 11 月 25 日 木曜日
e382bbe382b3e382ace3838b008e7b8aee5b08f

こちらは、先付けでお出ししているセコガニの茹でです。

こんな風に食べて頂きやすくしておりますが、

初めて食べられる方にとっては、

ここも食べられる??

これってどうやって食べる???

なんて悩んだ結果、半分ほどの身を残される方が以外に多いようです★

お嫌いなのかとあまり無理にお勧めしてませんでしたが

先日、たまたま話の流れで嫌いではなく食べ方が分からないから

という理由で残されかけていたお客様に食べ方をご説明すると

結局『美味しい~♪』と召し上がって頂けました☆

 

せっかくカニを食べに来られたのですから

【???】に出会った時はなんでもお気軽にお尋ねになって

どうぞ美味しく召し上がってくださいね(^^) 

【柴山かに】お褒めのお言葉ありがとうございました!

2010 年 11 月 22 日 月曜日
e69dbee89189e382ace3838be6b9afe381a71e58cb9

昨日お越しくださいましたお客様より~♪

柴山がにの『茹で』がとても美味しいと大変喜んで頂き

次回は活がにの洗いの分も是非茹でで!…と言って

お帰りになられました☆

こんなに喜んで頂き、とても嬉しく思います。

こちらこそ、お気に召して頂きありがとうございました。

○○様、またのお越しをスタッフ一同心よりお待ち致して

おりますm(_ _)m

囲炉裏でお手玉しましょ♪

2010 年 10 月 24 日 日曜日
e3818ae6898be78e89e7b8aee5b08f

当館ではロビーの囲炉裏のところにいつも『お手玉』を置いている
のですが、これは飾り物ではありません。

昔の遊び道具のひとつ、お手玉も現代では知らない子が多いので
しょうね~。また、知っていても、上手に出来る子は多分少ないの
では?

大人の私達でもなかなかうまく出来なくて、ついムキになってしま
います。

おばあちゃんが上手だったなぁ…などと昔を思い出してみたり、懐か
しさも感じさせてくれるとてもステキな遊び道具だと私は思います。

お子様はもちろん、大人の方もどうぞ寛ぎながらこのお手玉で遊んで
くださいね(^^)

9:00〜18:00 宿泊予約