スタッフブログ

Blog

‘櫂の詩 主人から一言’ カテゴリーのアーカイブ

今子浦の風物詩 新春☆寒中空手初稽古!

2014 年 1 月 3 日 金曜日

 

こんにちは♪
香住今子浦海岸に佇むかにの宿 いまご荘 櫂の詩 です。

1月3日 金曜日
香住のお天気は晴天です。
積雪するほどの雪も一度きりで、遠くの山の雪景色をバックに
本日10時より、当館目の前の今子浦海岸で
井上派糸東流慶身会 香住支部による初稽古が行なわれました。

毎年行なわれるこの寒稽古は、今子浦海岸の風物詩になってます。
ちょうどお帰りになられるお客様も足を止め見学されてました。

晴天とはいってもこの冬の寒さの中☆
最年少は小学一年生の男の子♪
初稽古の締めくくりに冷たい海に入水されますが、男の子は
全員元気に上半身裸で元気よく稽古に望みました。
凄い!(見習えませんが。。。(^^;))

井上派糸東流慶身会 香住支部の皆さんへ♪
今年もまた新たな一年の『活』を分けて頂きました。
今年も1年間、空手頑張ってくださいね。
来年も楽しみにしてます♪ ありがとうございました。

 

年始のご挨拶

2014 年 1 月 1 日 水曜日

 

香住今子浦海岸に佇むかにの宿 いまご荘 櫂の詩です。

新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は当館へのご利用、またブログをご覧頂き
誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

数日前に一度に降った雪もおさまり、今年は寒いながらも
雪に足元をとられることがなくゆったりとしたお正月を
迎えております♪
松葉かにシーズンもあと3ヶ月、ご宿泊や日帰り昼食で
新たな門出のお祝いに、どうぞ櫂の詩をご利用下さいませ。

今年もお客様のご来館
スタッフ一同、心よりお待ちしておりますm(_ _)m

◆松葉かにシーズンは3月末まで!  

お礼のお便り♪

2013 年 12 月 31 日 火曜日

 

こんにちは♪
香住今子浦海岸に佇むかにの宿 いまご荘 櫂の詩 です。

とうとう。。。2013年も半日となりました。

今年一年を振り返り改めて思うことは
やはりこの一年の間にとても沢山のお客様にご来館頂き
支えて頂けたこと。。。
一重にお客様のお陰でございます。
スタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいでございます。
誠にありがとうございましたm(_ _)m
来年もどうぞ引き続き櫂の詩をよろしくお願い申し上げます。

2014年もどうぞ皆様にとって幸多き一年でありますよう。。。
願いを込めてかえる様の写真を選びました。
ではどうぞ良い新年をお迎えくださいませ♪

 

素敵なリサイクル♪

2013 年 12 月 22 日 日曜日

 

こんにちは♪
香住今子浦海岸に佇むかにの宿 いまご荘 櫂の詩 です。

先日、素敵な寄せ植えの鉢を頂きました。
豊岡市にある県立豊岡総合高等学校のインターアクトクラブ
の皆さんが、今子浦海岸に漂流してきたブイを切り抜いて
作ったリサイクル鉢です。
なんでも切り抜いただけだそうですが、ちょうどかえるの顔に
見えかえる島が目の前にある当館にちょうどぴったし!
大切に飾らせて頂きます♪

櫂の詩の活かには 正真正銘松葉かに(柴山カニ)を仕入れています♪

2013 年 12 月 7 日 土曜日

 

こんにちは♪
香住今子浦海岸に佇むかにの宿 いまご荘 櫂の詩 です。

近頃、食品の偽装表示が深刻になってきており関連したニュースを
メディアでもよく見掛けます。
食す消費者側にとって偽装を疑いだすときりがありませんよね~

当館では、冬季は冬のかにの王様といわれるズワイガニコースを
ご用意しておりますが、松葉かにでは香住柴山港より水揚げされる
『柴山カニ』 を使用しています。松葉かには水揚げされる港ごとに
松葉かにの証明書であるタグの色が異なります。
柴山カニの印は、このピンク色のタグです。

『全て活柴山かにのフルコース』 、また柴山かにの洗い(お刺身)と
茹でかにが付いた『活柴山ガニの洗い&茹で付き カニフルコース』
ご注文頂いた際は、ぜひこのピンクのタグをお確かめください。

 

すっかり寒くなりました。
今日から囲炉裏に炭を熾します♪

2013 年 11 月 29 日 金曜日

 

こんにちは。
香住今子浦海岸に佇むかにの宿 いまご荘 櫂の詩 です。

昨日、香住では雪がチラつきました。
自分の目で見る初雪でした。

今日の香住のお天気は、晴れ間がみえます潮風がとても強いです。
このピューピューという風の効果音は寒さを一層演出しますね~

このようにとても冷えてきましたので、本日よりロビーの囲炉裏
に炭を熾します。
囲炉裏といえば現代の暖房器具にはない風情と昔ながらの温かさが
ありますが、それだけでなく炭の火をぼんやり眺めていると
なんだかほっこりと癒されるから不思議です。。。

夕食前のほんの一息、どうぞどなたでもお寛ぎの場としてご利用
ください。

柴山かに(カニ) は ピンク色のタグ が目印です☆彡

2013 年 11 月 10 日 日曜日

 

こんにちは♪
香住今子浦海岸に佇むかにの宿 いまご荘 櫂の詩 です。

写真は 活松葉かにです~♪
当館では柴山漁港で水揚げされたものを仕入れております。

柴山漁港といえば、カニの大きさ等の選別が日本一といわれる
ほど。
櫂の詩主自身がそこへ足を運び、さらに厳選して仕入れて
おります。

柴山かにの証は この 【ピンク色のタグ】 です♪
活かに料理をお召し上がりいただくときは
記念にぜひお持ち帰りください(^^)

◆柴山タグ付き松葉かにのフルコースをぜひ一度!

【香住のイベント情報】 次は カニ場まつり~☆

2013 年 11 月 8 日 金曜日

 

こんにちは♪
香住今子浦海岸に佇むかにの宿 いまご荘 櫂の詩 です。

写真は11/6(水)松葉かに解禁日に行なわれた初セリまつり
の様子です。
お鍋の中にはたくさんのセコガ二が♪
セコガ二のお味噌汁のほか、エビ汁なども振舞われました~☆

さて、今月もうひとつ美味しいイベントがございます。
お連れ様お誘い合わせの上 ぜひご来場ください♪

 

   ◆◇◆ 第31回 かすみ カニ場まつり ◆◇◆

    【開催日】    平成25年11月 24日(日)

    【時 間】    午前9時~午後12時30分 

    【場 所】    香住漁港西港 
              (カーナビは0796-36-1331に設定!)

    【駐車場】    無 料
   ●無料サービスコーナー 10:30~11:30
       カニすき雑炊 ・ カニ汁 ・ 焼きガ二

   ●うまいものコーナー   9:00~12:30
       海産物販売 ・ 特産物販売 ・ 農産物販売
       香美町内特産品展示即売

   ●香美町ジオパークコーナー/カニ場まつり歴史コーナー
       ほら貝共演           9:00~9:05
       竹輪まき大会          9:05~9:20
       カニすき雑炊早食い大会   9:30~10:10
       お楽しみ大抽選会       10:20~10:50
       バルーンアートショー     11:00~11:25
       素人せり市            11:30~12:00
       ジオパーク○×クイズ      12:00~12:30

 

復活します!
かにの本場香美町を走る!!
香住ジオパークフルマラソン大会

2013 年 11 月 3 日 日曜日

 

こんにちは♪
香住今子浦海岸に佇むかにの宿 いまご荘 櫂の詩 です。

この度、香住のマラソン大会が復活する事となりましたので
ご案内いたします☆彡

フル ・ 10km ・ 5km  と3つのコースから選べます。
ただ今ランナー大募集! ぜひご参加ください♪

 

     ◆◇◆第1回 香住ジオパークフルマラソン大会◆◇◆

   【開 催 日】      2014年 4月 27日 (日)
                 ・フルマラソン    9:00スタート 
                 ・5km・10km  10:30スタート

   【お問い合わせ先】  香住ジオパークフルマラソン事務局
      〒669-6544 兵庫県美方郡香美町香住区香住1646-1
                香美町役場 別館3階
      Tel 0796(20)3680  Fax 0796(20)3680 
      Mail     kasumi-marason@maia.eonet.ne.jp
      HP       http://www.eonet.ne.jp/~kasumi-marason        
   

全国 ‘天空の城・竹田城跡’ フォトコンテスト

2013 年 10 月 31 日 木曜日

 

こんにちは♪
香住今子浦海岸に佇むかにの宿 いまご荘 櫂の詩 より
今、天空の城ともいわれる話題沸騰中のあの竹田城跡の絶景を
競うコンテストが行なわれますのでご案内致します♪

 

 ◆◇◆全国 ”天空の城・竹田城跡”フォトコンテスト◆◇◆

  【応募資格】  どなたでも♪
  【テーマ】    竹田城
  【サイズ】    白黒・カラー/4ッ切(ワイド可)
           1人2点まで、合成・加工不可
  【 賞 】    朝来市長賞1点 賞金5万円、他
  【応募期間】   平成25年11月30日(土)まで

  ★作品送付先・お問い合わせ 《 朝来市観光交流課 》
       〒669-5201
       兵庫県朝来市和田山町和田山372-1
       TEL 079-672-4003

 

 

9:00〜18:00 宿泊予約