スタッフブログ

Blog

2009 年 4 月 のアーカイブ

いのししが…★

2009 年 4 月 29 日 水曜日
090429_083224

最近 いたる場所で道路の淵や山の斜面が荒されています

地元ではすっかり珍しくも何ともない光景となりましたが。。。
まるでユンボで掘り起こしたかのような深さの穴もあったりします

実はこれぜ~んぶ★いのしし★の仕業!ミミズや根っこを好むらしいのですが。。。近頃は夜になるとゴミ箱を荒しに民家まで現れる所もあるとか!
とにかくいのししパワーにはびっくりですが もう少し山の中でおとなしく暮らしててほしいものです(^^;)

観光でドライブしてても気軽にいのししに出会えるかも!?・・・ですよ☆
090429_0805031090429_0800302

玄関のお花替えました♪

2009 年 4 月 26 日 日曜日

こんにちは(^^) 気温の変化がまた激しい今日この頃ですが 皆様体調は崩されていませんか? もうすぐゴールデンウィークがやってきます。楽しみですね。。。私たちにとっては忙しくなるゴールデンウィークですが今から気を引き締めてがんばります!

e6b4bbe38191e88ab1e7b8aee5b08f

さて 今回のお花は。。。大きな赤いお花が アンスリューム
               薄ピンクの実が   ヒペリカム
               紫のお花が     アカドラセナ     

それと 床の間に飾ってあるエニシダが綺麗な花を咲かせてくれました♪ 

かわいいでしょ?(^^)

e382a8e3838be382b7e38380e7b8aee5b08f 

山菜の女王!コシアブラ♪

2009 年 4 月 24 日 金曜日

たぶんこの山菜はご存知無い方もおられると思います。

e382b3e382b7e382a2e38396e383a9e7b8aee5b08fe38082

これは 『コシアブラ』 といいます。山菜の中では一番高級とも言われておりますが、わたしの一番のお気に入りでもあります。採取するのは結構大変なのですが…コシアブラの為ならなんのその!コシアブラはたらの芽と同様木の新芽をいただきますが、コシアブラの木は天に向かって真っ直ぐに伸びる為、細い枝なら曲げて採取出来ますが大きい木は道具を使わないといけないのでちょっと大変であります(^^;) 味は山菜の女王と言われるだけあって何ともいえない上品な香が口の中に広がります!山菜好きの方ならやみつきになりますよ♪ うちの会席コースの天ぷらでも大活躍中であります(^^)♪

一方、皆様よくご存知の山菜の王様 『たらの芽』 と少し似ていますが下の写真で比較してみてください(^^) どちらがコシアブラかわかりますか?

e382b3e382b7e382a2e38396e383a9efbc86e3819fe38289e381aee88abde7b8aee5b08f

正解は。。。左がコシアブラ、右がたらの芽であります

桜☆鈴なり

2009 年 4 月 22 日 水曜日

ソメイヨシノが花びらで地面を淡いピンク色に染め終わりました今日この頃。。。

090420_135046

お次は八重桜の出番がやってきました(^^)ソメイヨシノよりも濃いピンク色の花びらを少し重たそうに一生懸命咲かせています♪

残念ながら今年お花見をされる機会のなかった皆様!満開の八重桜の真下からお花見目線で写メを撮ってみました♪ 
少しぼやけているかもですが目の保養にどうぞ(^^)

090420_135158

身近な漢方…ツルニンジン

2009 年 4 月 20 日 月曜日

一見…どこの山でも普通に見掛けて目にもとまらないつる草ですが。。。

090409_1045211

実はこれは 『ツルニンジン』 という名前で、体にとっても良い天然の植物らしくちなみに韓国の方では高価で取引され、抗癌植物として認定されているそうです!名前のごとく周辺の草木に巻きついて成長してます(^^)

主成分はサポニン・食物繊維・炭水化物・ビタミンB郡・蛋白質・ビタミンE・ミネラル等で、特に天然ツルニンジンに多量に含まれるサポニンには体脂肪を燃焼する働きがあり、肥満、生活習慣病などで悩んでおられる方にもお勧めとのことです(^^)他にもまだいろんなパワーがあるみたいですよ。とにかく体に良い!。。。みたいです☆

うちの宿の周辺でも見付ける事が出来たのでちょっと試しに掘ってみようと熊の手片手にちょうせんっ(^。^)♪ 
ニンジンと名前が付くのだから簡単にスポッと抜けるんだろうと気軽に考えてたら。。。090409_1055422

ボキッ・・・w( ̄△ ̄;)w      折れてしまいました (悲)

調べていくうちに天然のツルニンジンはとっても希少だとか(><)根が成長するのも何年もかかるそうです。いい加減に触ってしまい。。。なんだかとっても申し訳ない気分になってしまいました。。。

ツルニンジンさん ごめんなさい m(_ _;)m

かすみ今子浦 イベントのご紹介♪

2009 年 4 月 18 日 土曜日
e4bb8ae5ad90e6b5a6e3828fe3818be38281e7a5ad

5月6日(水)9:30~14:00 今子浦にて 『第2回 今子浦わかめ祭』 が開催されます♪
ワカメ刈り体験☆ワカメ干し体験☆ワカメしゃぶしゃぶ鍋ふるまい☆とってもお買い得なワカメ販売etc.楽しいイベント盛り沢山♪

・ワカメ刈り体験は、専門の漁師さん等指導者がちゃんと教えてくださいます♪

・ワカメ干し体験にはタオル・ワカメを入れる袋・ワカメをはさむ記名入り洗濯ばさみ・滑りにくい履物をご用意ください♪

・体験希望の受付は11:00までとなります。

ゴールデンウィークの思い出作りにぜひ!子供さんから大人の方までどなたにも楽しんでいただけますよ☆ふだんなかなか味わえない採りたてのわかめや清々しい春の海を存分にお楽しみください♪ \(^▽^)/

桜 散り~

2009 年 4 月 15 日 水曜日

昨日からの雨で桜の花びらが一気に落ちました。一面ピンクのじゅうたんのような景色もまた桜の見所ですよねぇ☆ 今日も悪天候ですがすごく綺麗だったので思わず携帯の写メでカシャッ♪

090415_082800

それにしても今年は咲きかけた頃に冬のような寒さが戻っていたせいか、一気に咲いて一気に散る。。。という桜本来の姿が無かったような気がするのはわたしだけでしょうか??ある意味いつもより長く桜の花が楽しめてよかったんでしょうか…(^^;)

やっぱり希少!! シロバナタンポポ

2009 年 4 月 13 日 月曜日

先日のブログで発見したシロバナタンポポについて。。。発見して辞典を開いた時には希少価値があるようには書かれていませんでしたが、他の人に聞いてみてもやっぱり知らない人多数!
ということでもう一度ちょっと調べてみました(^^)

タンポポの色を答えなさいと言われれば現代の人なら誰でもきっと『黄色』と答えますよね☆でもセイヨウタンポポのような帰化種が侵入するまでは関東より西はタンポポといえば白…そう、このシロバナタンポポが昔は一般的だったそうです!結構荒地でも育つくらい丈夫らしいのですが…じゃあ何故こんなにお目にかかりにくいのか!?

シロバナタンポポは虫によって受粉し種子が出来るそうです。それに比べて帰化種は花粉無しでも種子が出来るそうな。。。但馬のような田舎はまだましでしょうが都市化が進んで虫が少なくなっているような所では見掛けられなくなってしまっても不自然ではないですよねぇ(^^;) そして何より日頃見ているタンポポって一年の間に何度も花を見掛けませんか?シロバナタンポポは在来種なので年に一度 『春』 にしか花を咲かせないそうです。繁殖が少なくなっているうえに花を咲かせる時期も少ないのであれば人の目に触れる機会が少なくても仕方無いですよね~ 帰化種に押されてしまっているシロバナタンポポ。。。何だか調べている内に寂しさと同時に親しみを持ってしまいました。。。

シロバナタンポポ 頑張れ!! \(*^∇^*)/

ちなみに今子浦なら発見する事が出来ますよ♪ たぶんゴールデンウィークもまだ咲いてると思いますので是非シロバナタンポポ探しをしてみてください♪(^^)

e382b7e383ade38390e3838ae382bfe383b3e3839de3839de7b8aee5b08f2

この花の名前は何でしょう?(⌒-⌒)

2009 年 4 月 12 日 日曜日

春らしく暖かくなってっきた途端に山々の草花が次々と色付きはじめました♪

毎年春になると展望台へと続く道の周りを綺麗に演出してくれるお花のひとつが今年ももうすぐ開花を迎えようとしています(^^)

さて!これは何のお花でしょう!?   正解は。。。。。

090409_105032

☆開花した頃 写真と一緒にご紹介します☆

手打ち蕎麦♪ 

2009 年 4 月 11 日 土曜日

すっかり桜も満開を迎え、春らしくなりましたね(^^)

松葉がにシーズンを除いて当館では地元の会席e4bcb8e381b0e38197e7b8aee5b08fefbc91e588bbe381bfe7b8aee5b08fefbc91のお料理も受けさせていただいておりますが、そのメニューのひとつとして 『手打ち蕎麦』 を取り入れております☆当館の主人が丹精込めて打つお蕎麦は一味も二味も違います!やっぱりお蕎麦は風味もこしも手作りが一番ですよね(^^)

残念ながら手間がかかるので地元のお客様限定の一品となりますが。。。
~いつか一般のお客様にもお出しできたら~
そう心に秘める主人であります☆

9:00〜18:00 宿泊予約