ノルウェイの森 今子浦ロケ♪
2009 年 5 月 14 日 木曜日

Blog
これは 水だこです☆
マダコとはまた違う食感で美味ですよねぇ~(*^▽^*)
当館ではカルパッチョや酢の物に大活躍していただきます♪
とってもおいしくて大好きですが。。。
元気の良い姿はなかなかの迫力であります。。。( ̄ー ̄;))
晴天に恵まれ 暑くなる前に気晴らしにちょっと釣りでも…と久しぶりに空いた時間を利用して釣竿を出してみましたが。。。
釣れました! ビッグなアオリイカ♪♪
左の大きな方は1.55kg、 右は800g ありました(^^)
写真撮影している間にもみるみる色を変化させる姿はお見事です!
今日はとても良いお天気で行楽日和です(^^)
でもこんな日は帽子や日傘等お忘れなく!
今日は一足早くひまわりを活けました♪ ひまわりを見ると何だか元気がもらえませんか?
花言葉は。。。『あなただけを見つめている』・『あなたは素晴らしい』・『崇拝』
『あこがれ』・『熱愛』
『あなただけを見つめている』 ← 常に太陽を追いかけて花の向きを変えるひまわりだからこその花言葉ですね!(^^)
実はわたくし。。。毎年一度は必ず作らないと気が済まない物があります(^^)
それは 『ホタルイカの沖漬け』 です♪
活きたホタルイカが手に入るこの時期にしか作れないこの一品!…と限定的な存在感がさらに食べたい感を煽るんでしょうかねぇ(^^;)
今年もなかなか美味しくできました♪♪♪
作り方は至って簡単♪ お醤油・酒・みりんを好みで調合して煮沸して冷ましたものの中に活きたホタルイカを漬け込むだけ!この料理の一番難しいポイントはこの『活きたホタルイカ』を手に入れることだと思います。。。
ちなみにお土産屋さんなら年中瓶詰めで売ってますよね☆
見た目だけでなんとなく~と食べたことの無い方!一度是非食べてみてください♪
やみつきになるかも。。。ですよ(^^)♪
潮風も暖かくなり、磯遊びや釣りをするのには最適な季節がやってきました(^^)♪
当館ではご宿泊のお客様へ海を存分にお楽しみいただけるよう 釣り道具一式を無料でレンタルさせていただいております☆エサも当然ご準備いたします!
そして小さなお子様から大人まで楽しめる磯メガネもご用意しております!
チェックインより早く来て釣りをするもよし♪
チェックアウト後に釣りを楽しむもよし♪♪
ファミリーやカップルでゆっくりと海を楽しんでいただけると思いますよ(^^)♪
☆是非お気軽にスタッフまで声をおかけ下さいね☆
楽しいゴールデンウィークにふさわしいとっても良いお天気ですね(^^)
今子浦の浜辺でも磯遊びを楽しんでいる人たちの姿が増えてきました☆
暑い日差しにまだ冷たい海水がちょうど気持ちいい今日この頃です♪
時は江戸時代、今子浦は出石藩領の港として栄え、北国船、千石船が数多く入港していました。出石藩に仕えていたいまご荘のご先祖は入港船の検閲の仕事のためこの地を訪れ定住いたしました。 その為、『海難除け、航海安全』を祈願する為に江戸時代より波切不動明王様を向い島の黒島にお祀りされ、現在も今子地区で大切に管理しております。
波切不動明王様の『波切』の由来につきまして。。。
皆様よくご存知の弘法大師空海が、唐からの帰国途中、嵐に遭い船が難破しかかった時に、師である恵果和尚から頂いた霊木を一刀三礼されて彫り上げた不動明王に祈願されたそうです。祈願するとその不動明王が船の帆先に立たれ、右手に持った利剣で押し寄せる波を切り裂かれました。そのおかげで、弘法大師空海は無事に日本に帰国することができたそうです。
その波切不動明王は今も高野山南院の本尊として大切にお祀りされています。
それ以降、海難除け、航海安全の神様として、波切不動明王は全国でお祀り
されております。
波切不動明王のご利益は漁師さんの航海安全が主でしたが、現在は、諸願成就
に変わってきました。
いまご荘 田嶋家も家業は変わっておりますが、それからも今子浦が沢山の方たちで賑わってほしいと願っています。
待ちに待ったゴールデンウィークがやってきました♪
桜もすっかり散ってしまいましたが 自然は春の花が次々と満開を迎え、色とりどりの風景で私たちを楽しませてくれています(^^)
フジの花・椿・その他様々な野花が咲いている中、今日は『タニウツギ』の花をご紹介します♪
写真右手のピンクの花を付けた木が『タニウツギ』です。もしかしたらご存知ない方は桜と間違われていたかもしれませんね!この連休中にドライブをされる方も多いと思いますが いろんな花を見て楽しんでくださいね(^^) もちろん今子浦も花盛りですよ♪ちなみに下の写真は当館の玄関に飾っている水差しです。タニウツギを挿してしました♪